デザインを含む「ものづくり」に対する同調の心

フリーランスになり…というよりは「さすらいのデザイナー」という感じでひとりふらふらする期間も長くなり、いろいろな人と出逢うなかでもデザインのしごとをさせてもらっているなかで、ふとおもうことがあるので書きたくなった。

「ものをつくる」ということ

「ものをつくる」といってもわたしの場合に長けているのは、「だれかの想いをかたちにすること」のようです。
なので、だれかの想いがなければかたちにはならない。し、その想いがぶれぶれであってもかたちにならない…というかその場合はわたしがふりまわされてしんどいおもいをします。

「だれかの想い」に対する同調

言い換えると、その「想い」にかなり入り込みます。
「これをつくりたい!」という具体的なものよりは

  • なぜそれをつくりたいのか
  • それをつくってどうしていきたいのか
  • それが世の中のためにどう貢献していくのか

といったことを聞いて、その「心」に同調します。
そしてできるだけその立場にたった上で、どういう表現が人に伝わりやすいのかというのを試行錯誤してかたちにします。

なので、そもそもそのプロジェクトや商品に同調できないと、かたちになりません。
たとえば、わかりやすく誇張して言うと、地球環境を汚染しつづけるものを生産しているだとか、人の心をあざ笑うような商品とか、、

また、その人の心がきれいかどうか、というのも重要です。
真摯にそのプロジェクトや商品に向かい合っているか。
たとえ冗談であっても、じぶんのプロダクトや商品をバカにするような言葉を口にする人の想いは、かたちにはできません。

さらにいうと、ビジネス色の強いものも苦手です。
だれしもたくさんのお金がほしいという気持ちはあるかもしれませんが、それがメインの目標になっているとどうしても人間のいやな面が目についてしまう。
お金は二の次、草の根的にどうしてもこの商品や想いを世に打ち出していきたい、そういう人に同調しやすいです。

同調するときと、「同調した」と錯覚するとき

同調すると、ぴったり合う場合はだいたいどんな場合でも一発OKで進んでいきます。
たまにちょっとした方向性のかんちがいとなることもありますが、それはだいたいはこちらのヒアリングミスで、その後の軌道修正で問題なく進みます。
いちばんしんどいのは、同調した…と見せかけられて、実はちがった場合。
ヒアリング時に、お客様のほうが心を開ききっていない場合や、「実は裏にちがう意図があった」という場合はこういうことが多く、その後ふりまわされてしまう(と感じる)ことが多いです。

あくまでわたしの感じる気持ちなので、お客様はふりまわしたとは思われていません。
でも度重なる「そうじゃない」という言葉は、真意を聞いていないので理解できません。それは、同調しようとしているわたしの心に重くのしかかります。

できれば、すべて心を開ききって相談してほしいです。
もし、裏に言えないような意図があるような場合は、言ったものをそのままつくってくれるような他のデザイナーさんに相談してください。

逆に、同調せずにデザインをする場合はあるのか?と考えると、たぶんないですね。
お金のために生活のために、よくわからないものをつくることほどつらいことはありません。

なにが言いたいかというと

と、そんなわたしなので、たぶんお客様側からしてもめっちゃめんどくさい人です。笑

今まではあまりそういう面は外に見せず、さらっとつくれるふうに動いてきたのですが、それもだんだんしんどくなってきたので、やめます。笑笑

そこまで同調するデザイナーといっしょにものをつくりたい人がいたら、ぜひよろしくお願いいたします。
いいものつくる自信はありまする。

「デザインを含む「ものづくり」に対する同調の心」への1件のフィードバック

  1. ラブ♡ちーちゃん。
    そんな貴方と一緒に創造できたこと、誇りに思います!!
    またクリエイトしよーねー!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です